The Road To True Happineess Nichiren-Shoshu Hokozan Senshoji 唱題と折伏で歓喜渦巻く宣照寺

宣照寺ロゴ

キャッチバー
日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)は、建長5(1253)年4月28日に、日蓮大聖人(にちれんだいしょうにん)が“南無妙法蓮華経”の宗旨を建立されたことにはじまります。 日蓮大聖人は、多くの法難に遭いながらも、法華経(ほけきょう)の肝心である南無妙法蓮華経を弘め、弘安2(1279)年10月12日、信仰の根本である本門戒壇(ほんもんかいだん)の大御本尊(だいごほんぞん)を建立されました。その後、日興上人(にっこうしょうにん)を第2祖と定めて仏法の一切を付嘱し、同5年10月13日、61歳をもって入滅されました。 日蓮大聖人の入滅後、身延の地頭・波木井実長(はきりさねなが)が、仏法に違背する行為を重ねたため、日興上人は正応2(1289)年の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ一切の重宝をお持ちして、門弟とともに身延を離れ、翌正応3年10月、南条時光殿の寄進により、富士上野の地に大石寺(たいせきじ)を建立しました。 以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。
キャッチバー
日蓮正宗には、総本山大石寺のほか海外を含め、全国各地に700を越える寺院等があります。これらの寺院は、いずれも日蓮大聖人の仏法を、その地域において正しく守り伝え、弘めていく大事な意義をもっています。 また寺院は、仏・法・僧の三宝が具わる信仰の道場であり、参詣する人々に真の成仏の道を教え、先祖の追善供養を行なうなどの役割を担っています。 日蓮大聖人の仏法を信仰する人々は、日蓮正宗の寺院に参詣し、正しい教えを聞くとともに自らの信仰を磨いていくことが大切です。
キャッチバー
多宝富士大日蓮華山大石寺と称し、正応3年(1290)10月、宗祖日蓮大聖人 の法嫡・第2祖白蓮阿闍梨日興上人によって開創されました。寺号の大石寺は、 大石ヶ原の地名に由来します。また開基檀那は、当地・富士上野郷の地頭であった南条七郎次郎時光です。 日蓮正宗総本山大石寺こそ唯一、宗祖日蓮大聖人の教えを正しく今日に伝え、世界の民衆を真に救済する根本道場なのです。
キャッチバー

宣照寺は、平成18年(2006年)3月18日 落慶入仏法要が奉修された。 開基は日蓮正宗総本山大石寺第68世御法主日如上人様です。 法光山宣照寺の名称は日顕上人様が命名されました。

住所 〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後33−6

アクセス
京阪宇治線 桃山南口駅下車、徒歩2分
JR、地下鉄六地蔵駅下車、徒歩13分

>>詳しい宣照寺への交通アクセスマップ

宣照寺の沿革バナー
 宣照寺の起源と略歴をご紹介
ご住職からの挨拶バナー
 宣照寺 住職 挨拶
宣照寺の全景紹介バナー
 宣照寺の全景などを画像でご紹介
日蓮正宗の信仰バナー
 日蓮正宗の信仰の概要
宣照寺交通アクセスバナー
 宣照寺への交通アクセス、地図
メルマガへの登録バナー
 宣照寺からの情報配信サービス
 青年部勤行会、その他の情報です